開祖
|
天台大師智ギ(538〜597)
|
宗祖
|
天教大師最澄(767〜822)
|
総本山
|
延暦寺(滋賀県大津市坂本4-6-2)
|
門跡
|
妙法院(三十三間堂・京都) 三千院(京都)
曼殊院(京都) 昆沙門堂(京都)青蓮院(京都)
滋賀院(大津) 寛永寺(上野輪王寺・東京) 日光輪王寺(栃木)
|
大寺
|
中尊寺(岩手) 立石寺(山形) 喜多寺(埼玉) 善光寺(長野)
|
本尊
|
<寺院>阿弥陀如来、観音菩薩、薬師如来、不動妙王、釈迦如来など
<在家>坐釈迦、坐弥陀が基本だが、観音菩薩、不動妙王でもいい。
|
脇侍
|
脇侍 <在家>向かって右に天台大師、左に伝教大師。
|
経典
|
<寺院>根本教典は「妙法蓮華経」(法華経)密教面では「大日経」「金剛頂経」浄土門では「阿弥陀経」「観無量寿経」「無量寿経」
<在家>「般若心経」「法華経」自我偈、「法華経」世尊偈(観音経)
|
唱名
|
南無阿弥陀仏
|